WordPressの子テーマを作成しよう

WordPressの子テーマWordPressをカスタマイズして、自分の好きなデザインや機能を盛り込もうとしたときに必ず知っておきたい方法があります。
子テーマを作るという方法です。
私はこの子テーマという機能を知らなかったので、後々に苦労をしました。

子テーマというものは、親(テンプレート)となるテーマに対して、カスタマイズが必要な部分のみを記したファイルを作成し、親テーマを直接修正しないので、管理・運用がとてもラクです。

既存のテーマを直接カスタマイズすると、バージョンアップした際に上書きされてしまったり、デフォルトがどんなコードかが分からなくなったりしていまいます。
カスタマイズの際には子テーマを作成することを強くお勧めします。

子テーマの作成方法

子テーマの作成方法はとても簡単です。
WordPressのテーマがあるディレクトリに任意のディレクトリを作成し、その中にスタイルシートを置くだけです。
この時、スタイルシートの記述は、/*
Theme Name: Child
Template: twentyeleven
*/
上記のようにします。
Theme Nameには子テーマの名前を、Templateには親テーマのディレクトリ名を記述してください。
この記述の場合では、Childというテーマ(子テーマ)がWordPressに新たに追加され、その親テーマはtwentyelevenというディレクトリに入っているテーマということになります。
これ以降では、Twenty Elevenを親テーマとした状態で話を進めます。

子テーマを反映させよう

テーマ選択画面で、先ほど作成した子テーマを選んでみましょう!
これでWordPressが子テーマで表示されるはずです。
ん?あれあれ?
WordPressで子テーマを反映WordPressデフォルトテーマのTwenty Elevenを親テーマに設定したはずなのに、レイアウトが崩れまくりですね。現在の状態では親テーマのスタイルシートが反映されていないんですね。

親テーマのスタイルシートを読み込むために、子テーマのスタイルシートに、
/*
Theme Name: Child
Template: twentyeleven
*/

@import url('../twentyeleven/style.css');
上記のように一行加えてください。
これで親テーマと同じレイアウトになったと思います。

カスタマイズを始めよう

さて、先ほどのスタイルシートに変更したい部分の記述を加えていけば親テーマのカスタマイズが始まります。
また、PHPのソースファイルも、もちろんカスタマイズが可能です。
子テーマディレクトリに同名でファイルを設置(親テーマからコピーすることが望ましい)すれば、子テーマディレクトリ優先でファイルを読み込んでくれます。


これで子テーマにてWordPressの運用が可能となりました。
失敗しても既存のテーマを直接修正しているわけではないから安心です!どんどんカスタマイズしましょう!



関連記事

WordPressのTwenty Elevenのヘッダーに画像を貼る Twenty Elevenのヘッダーに画像を貼る
WordPressのTwenty Elevenのヘッダー部分に画像を、拡大表示せずに貼る方法を紹介します。
WordPressのTwenty Elevenで1カラム表示横幅カスタマイズ Twenty Elevenを1カラムにして横幅を目一杯広げる
WordPressのデフォルトテーマにもなったTwenty Elevenをカスタマイズし、個別記事や固定ページを1カラムで横幅目一杯で表示する方法です。
Twenty Eleven固定ページのコメント欄削除
WordPressで、固定ページのコメント欄が不要だと思う方に、コメント欄削除の方法を紹介します。
Twenty Elevenの記事タイトルを装飾
Twenty Elevenでの記事タイトルの表示の仕方を編集・装飾の方法を紹介します。
Twenty Elevenのコメントリンク・吹き出しを削除
Twenty Elevenでコメント何件という表示をしてくれている吹き出しを削除する方法を紹介します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>