不要な画像サイズは作成しない

WordPressのメディア設定で不要なサイズの画像を作らないWordPressに画像をアップロードすると、オリジナルサイズ画像以外にも数種類のサイズで画像が作成されます。
便利な場面もあるのですが、私の場合ですと、そんなにたくさんのサイズで画像を作成してくれなくても大丈夫です。

むしろ、サーバーに無駄なファイルが溜まっていくような感じがしますので、不要なファイル作成は避けたいのです。
この問題は、ダッシュボードからの設定で簡単に解決できます。
同じように感じている方がいましたら、ぜひ試してみてください!

ダッシュボードを開き設定する

WordPressダッシュボードからメディア設定画面を開くダッシュボードの設定メニュー内のメディアを開きます。

設定という項目の上部にメディアという項目がありますが、こちらではありませんので注意を。
WordPressのメディア設定をし不要な画像サイズは作成しないメディア設定の画面が開きます。
ここでデフォルトではサムネイル・中サイズ・大サイズの3種類の画像サイズが設定されています。
それぞれで任意のサイズが指定できます。
そして、空欄とすればそのサイズでの画像は作成されなくなります。
私の場合には、
  • 中サイズの幅の上限:300
  • 中サイズの高さの上限:300
のみを設定し、他サイズはすべて空欄で変更を保存ボタンを押します。
こうしておくことで、オリジナルサイズ以外に長辺が300pxにリサイズされた画像ファイルしか作成されないようになります。
もちろん、オリジナル画像の長辺が300px以下であれば、リサイズ画像は作成されません

不要なサイズの画像ファイルが溢れかえる前に、この設定変更をしておくことをオススメします!


関連記事

WordPressプラグインインストール時にFTP接続情報を求められる プラグイン追加時にFTPの接続情報を聞かれる件
WordPressプラグイン追加時の接続情報入力画面を出さなくする方法です。
WordPressパーマリンク設定カスタム構造で404エラー パーマリンク設定カスタム構造で404
パーマリンク設定カスタム構造でハマった時の対処法です。
WordPressのパーマリンクをカスタム構造で設定する パーマリンクを変更する
WordPressのパーマリック設定について、変更のしかたと内容を紹介いたします。
WordPressのカテゴリー名を編集 未分類カテゴリーの名前変更
WordPress初期状態で存在する未分類というカテゴリーの名前を変更しました。
wordpressインストール時に気を付けること WordPressインストール方法
WordPressのインストール方法を解説します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>