WordPressインストール前の準備

WordPressインストール前にMySQLで準備するWordPressをインストールする前にすべきことがあります。
それは、MySQLにてデータベースを準備するということです!

とても簡単なのでサクッと終わらせて、WordPressのインストールへと進みましょう!
※ これより先は、私の環境での説明となります。適宜自分の環境に置き換えて作業を行ってください。

MySQLに接続しデータベースを作成する

まずは、MySQLへの接続です。mysql -u root -pパスワードを打ち込んで接続してください。

WordPress用のデータベースを作成します。create database yourdata;yourdata部分がデータベース名となります。わかりやすい名前に指定してください。

そして、データベースユーザーを作成します。grant all on yourdata.* to 'username'@'localhost' identified by 'yourpassword';yourdataは、先ほど作成したデータベース名です。
username部分がユーザー名です。任意で変更してください。
yourpasswordは、今回作成したデータベースの接続に必要なパスワードです。任意で変更してください。

以上で、WordPress用のデータベースの作成は終了です。
簡単でしたね!

上記で設定した
  • データベース名:yourdata
  • データベースユーザー名:username
  • パスワード:yourpassword
  • ホスト名:localhost
は、WordPressインストール時に必要な情報ですので忘れずに!

さぁ、いよいよインストールです!


関連記事

WordPressプラグインインストール時にFTP接続情報を求められる プラグイン追加時にFTPの接続情報を聞かれる件
WordPressプラグイン追加時の接続情報入力画面を出さなくする方法です。
WordPressパーマリンク設定カスタム構造で404エラー パーマリンク設定カスタム構造で404
パーマリンク設定カスタム構造でハマった時の対処法です。
WordPressのパーマリンクをカスタム構造で設定する パーマリンクを変更する
WordPressのパーマリック設定について、変更のしかたと内容を紹介いたします。
WordPressのメディア設定で不要なサイズの画像を作らない 不要な画像サイズは作成しない
WordPressに画像をアップする時に不要なサイズのものを作成しないようにメディア設定をします。
WordPressのカテゴリー名を編集 未分類カテゴリーの名前変更
WordPress初期状態で存在する未分類というカテゴリーの名前を変更しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>