WordPressインストール方法

wordpressインストール時に気を付けることよし、WordPressを始めるぞー!
という方。WordPressのインストールはとても簡単ですし、ほんの少し設定をすればとても便利に運用ができますよ!
私の運用環境・設定での記述となりますが、快適にWordPressを利用できております。
参考になれば幸いです!
ちなみに、私はサーバーを借りてWordPressを設置しております。
WordPress.comの方ではありませんので、悪しからず。

WordPressを利用するには、PHPMySQLが動作することが大前提です!

WordPress運用環境

私のWordPressの運用環境を箇条書きにて紹介いたします。

  • サーバー:さくらのVPS 1G
  • ドメイン:お名前.com
  • OS:CentOS 6.3
  • WordPressバージョン:3.4.1
  • PHPバージョン:5.4.6
  • Apacheバージョン:2.2.15
  • ルートディレクトリがWordPressのトップページ
上記環境で、不便は一切しておりません。

WordPressをルートディレクトリに設置

WordPress日本語版公式サイトからZIPファイルをダウンロードします。
そして、WordPressというフォルダの中身をすべてルートディレクトリにアップロードします。
※ WordPressフォルダごとアップすると、少々話が変わってきます。

これだけで、ファイルの設置は終了です!
続いてデータベースとの通信設定です!

WordPressのデータベース情報を入力する

まずはブラウザでサーバーにアクセス!
ルートディレクトリが表示されるURLにアクセスしてください。
WordPressインストール時にwp-config.phpがないすると、このような画面になると思います。
設定ファイルを作成するというボタンを押せばOKです。
※ この方法でうまくwp-config.phpが作成できない場合には、ルートディレクトリのパーミッションを変える、WordPressに同梱されているwp-config-sample.phpというファイルをコピーしファイル名をwp-config.phpとする、などの対策があります。

WordPressインストール時のデータベース名入力続いて、MySQLのデータベース情報の入力です。WordPressインストール前の準備で紹介したようなMySQLの情報です。
データベースがまだ準備できていない場合には、簡単に作成できますのですぐに準備を!

WordPressインストール時のMySQLデータベース情報入力それぞれの設定情報を入力してください。
一番下のテーブル接頭辞はデフォルトのままでOKです。

送信ボタンを押してください!

WordPressインストール時のエラーもし、この画面が出てしまったら入力情報を確認してみてください。
私の場合は…
ホスト名が間違っていました。

WordPressインストールでデータベースと通信可適切にデータベースの情報が入力できたのならば、この画面が表示されます。
さて、インストール実行ボタンを押しましょう!

WordPress運用開始まで、あと一息です!

WordPressサイト情報を入力する

WordPressインストールでサイト情報を入力する続いて、サイトのタイトル・ユーザー名・パスワード・メールアドレスを入力します。
これらの情報は、後で変更ができますので暫定的な情報でも構いません。

ユーザー名パスワードは、WordPress管理画面にログインする際に必要となりますので、忘れないようにして下さい。

検索エンジンによるサイトのインデックスは、許可しておいた方がいいと思いますのでチェックしておいてください。
WordPressをインストールボタンを押すと...

WordPressインストール成功やりました!
WordPressのインストールが完了しました!

これでWordPress運用が開始できます。

ログインボタンを押すと...

WordPressログイン画面WordPressのログイン画面が開きます。
このページをブックマークしておくと、後々に便利です!

サイト情報入力時に設定したユーザー名パスワードでログインできます。

さて、これにてWordPressでのサイト構築が始まります。
いよいよ始まるんです!

頑張りましょう!


関連記事

WordPressプラグインインストール時にFTP接続情報を求められる プラグイン追加時にFTPの接続情報を聞かれる件
WordPressプラグイン追加時の接続情報入力画面を出さなくする方法です。
WordPressパーマリンク設定カスタム構造で404エラー パーマリンク設定カスタム構造で404
パーマリンク設定カスタム構造でハマった時の対処法です。
WordPressのパーマリンクをカスタム構造で設定する パーマリンクを変更する
WordPressのパーマリック設定について、変更のしかたと内容を紹介いたします。
WordPressのメディア設定で不要なサイズの画像を作らない 不要な画像サイズは作成しない
WordPressに画像をアップする時に不要なサイズのものを作成しないようにメディア設定をします。
WordPressのカテゴリー名を編集 未分類カテゴリーの名前変更
WordPress初期状態で存在する未分類というカテゴリーの名前を変更しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>