ファビコンを設置


wordpressにファビコンを設置する自サイトに味を出したいのであれば、ファビコンを設置してみましょう!
ファビコンとは、ウェブサイトのシンボルマークとなるものです。

WordPressの子テーマに設置する場合には、少々工夫が必要なので、その方法を紹介したいと思います。

header.phpを編集

WordPressの子テーマの場合には、bloginfo(‘template_url’);
が使えません。
この記述では、親テーマのディレクトリを参照してしまいます。
WordPressで使用しているテーマによって異なると思いますが、大抵の場合はheader.phpを編集することになると思います。
headタグの記述があるファイルです。

ファビコンの設置場所とファイル名は、
テーマディレクトリ/images/favicon.icoだと仮定します。
headタグ内で、titleタグの下あたりに、下記コードを加えます。

<link rel="shortcut icon" href="<?php echo get_stylesheet_directory_uri(); ?>/images/favicon.ico">

この一行にて、ファビコンの設置が完了です!
簡単ですね!

小さなこだわりが大事

ファビコンを設定したからといって、劇的な変化が起こるわけではありません。
しかし、こういった小さなカスタマイズを繰り返していき、理想のページを創りあげていくのがいいかと思います。
簡単にできることから、どんどん始めていきましょう!


関連記事

WordPressの画像を連続で投稿に挿入する 連続で画像を投稿に挿入
WordPressにて何枚もの画像を連続で挿入したい時があります。メディアを追加ウィンドウを自動で閉じないカスタマイズを紹介します。
WordPressで関連記事一覧を表示する方法 WordPressで関連記事を一覧表示する
WordPressなどで記事の隅っこによく見かける関連記事の一覧。プラグインを使用せずに実装する方法を紹介します。
WordPressでの子ページの作り方 固定ページを階層化し親ページに子ページ一覧を表示
WordPressの固定ページを階層化し、親ページに子ページの一覧を表示する方法を紹介します。プラグイン不使用です。
アイキャッチ画像の上に半透明の帯と記事タイトルをテキスト表示 画像の上に半透明の帯とテキストを表示
最近よく見かける、画像の上に半透明の帯を表示しテキストを配置する方法。簡単なCSSで実現できますのでお勧めです。
WordPressの固定ページや投稿記事に個別にcssを追加する 固定ページや投稿記事ごとに個別のCSSとJavaScriptを追加
WordPressテーマのスタイルシートとは別に、記事やページごとに追加指定したいcssがある場合には、function.phpをカスタマイズすれば可能となります。JavaScriptも同様に可能です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>