アフィリエイトサイトの制作をするときに、SEOについて考える人は多いと思います。
私もSEOについて調査を重ね、常に意識しながらサイト制作を行っていました。
しかし、SEOとアフィリエイトは全く別に考えた方がいいと思います。
サイト制作初期からSEOを考えてしまっている人の9割は、アフィリエイトにおいて成功はしていないと思います。
SEOが成功したとしても、アフィリエイトが成功するのはまた別の要因があるのです。
では、アフィリエイトが成功するサイトとは、どんな制作をしているのでしょうか?
「お客さんが見たら」を常に意識する

では、どんなことを軸にサイト制作を進めればいいのでしょうか?
私が常に意識しているのは、「お客さん(サイト訪問者)に役に立つ情報を届ける」ということです。
このことのみです。
SEOなんかよりも遥かに重要なことです。
営業マンになりきって、目の前にいるお客さんに商品を買ってもらうことと同じことをするのです。
ここで気を付けたいのは、商品の説明ばかりでは売れることはほとんどないということです。
もちろん商品の説明は必要です。
しかし、しつこすぎる営業マンや店員が嫌われてしまうように、商品の説明しかないWEBサイトも嫌われます。
買ってもらえません。
そこには楽しい話題がなければならないのです。
何かに共感をし、心を開いてもらわなければならないのです。
営業マンは「商品」を売るな!
制作者の人間性を盛り込み、まるで誰かと会話をしているような文章が書ければ、そこで紹介された商品は売れます。
最初に売り込むべきはアフィリエイト商品ではなく、サイト制作者の人間性なのです。
ブログランキングやSNSを活用する

ここでもやはり、商品説明ばかりだと人気が得られません。
制作者の人間性が読み取れるようなサイトであれば、ブログのランキングも上位になり、サイトが多くの人に見てもらえるようになります。
まずはたくさんの人にサイトに訪れてもらうことが大切。
そして、訪問者にとってサイトの情報がおもしろかったり、役に立つものであれば、商品は売れていきます。
SEOを意識するのは、商品がある程度売れるようになってからがいいと思います。
SEOといえば、Google検索への対策となるわけですが、Googleのアルゴリズムは短期間で変化していますし、本当に役に立つ情報が上位に来る仕組みになりましたので、良い記事を書くことこそが一番のSEOになっているのです。
まとめ
WordPressにてアフィリエイトサイトを作る場合には、SEOについては最初から手を出すべきではありません。サイト制作者の意図と人間性を盛り込み、世の中の人たちに本当に役に立つ情報を書くようにしましょう。
アフィリエイトサイトの一番の目的は、商品を売り利益を上げること。
検索で上位に表示させることではないのです。